ビフルカツムはオーストラリアの東海岸沿いの地域が原産のビカクシダですが,性質が非常に強く,世界の熱帯〜亜熱帯地方に広く自生が見られます.国内でも無霜地帯では通年野外栽培でき,関東南部では庭木に着生しているビフルカツムもあるようです.で分岐した胞子葉と上端が浅くきれこんだ貯水葉の裂片は少し幅が広くとても端整な姿となります. これを知らずしてビカクシダを語ることなかれ.ビフルカツムは最も一般的な品種で,栽培も容易ですし子株を出してよく繁殖します.環境への適応力も非常に強く,暑さ寒さ,日照の強弱など非常によく慣れてくれます.さらに変種や園芸品種が多く,さまざまなタイプの品種を収集するのも楽しいでしょう. 海外では"Common staghorn fern"と呼ばれることがあります.
|
||||||||||
|
||||||||||
購入理由 やっぱりビカクシダが好きだということが分かったため. 購入にあたって注意したこと ・株全体のバランス ・病害虫の有無 店にはこれ一鉢だったし,上記の項目は全てクリアしていたので即購入決定. また,ビカクシダといって販売されている株はその年毎に微妙に品種が異なっているように思えるのですが...やっぱりその年によって流行があるのだろうか?! この購入した品種は,わりと好みのタイプでした.この点も購入理由としては重要です. 再チャレンジ 実はビカクシダ栽培は2度目.一度目は中学1年のころでした.ところがこのときは,水のあげすぎ,犬に噛まれたなどの原因によって一冬超えた翌夏に枯れてしまいました.それ以来,お店でビカクシダを見かけることもなく,いつしかビカクシダを意識することもなくなってしまったのでした.今度は,枯らしてしまうことなく末永くビカクシダとおつきあいしたいものです. |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
過去の写真はこっちにもあります. Platycerium bifurcatum (Cav.) C. Chr. subsp. bifurcatum Hennipm. & Roos cv. Netherlands #1 Platycerium bifurcatum (Cav.) C. Chr. subsp. bifurcatum Hennipm. & Roos cv. Netherlands #2 Platycerium bifurcatum (Cav.) C. Chr. subsp. bifurcatum Hennipm. & Roos cv. Netherlands #1 + #2 -> new #1 | ||||||||||
|
||||||||||