現在原種18種です
          
           原産地は東南アジア・オセアニア・アフリカ・南米で,世界の熱帯地方に広く分布しています.また,ビカクシダは各地域ごとに共通の特徴をもったいくつかのグループに分類することができます.そのグループとは,“オセアニアグループ”,“東南アジアグループ”,“アフリカグループ”,“南米グループ” です(下図参照).
           
 
          
            
          
※ オセアニアグループのP.superbum以外4種をすべて Platycerium bifurcatum にまとめてしまい (P.willinckii,P.hillii,P.veitchiiをP.bifurcatumの亜種として捉える),原種は15種とする見解も有ります. ですが,ビカクシダファンの自分としては原種の数が多い方がうれしいので, このサイトでは原種を18種類として話をすすめることにいたします.
          
          
				 
 
          | 
 | 
 | 
 | 
 | 
※ オセアニアグループのP.superbum以外4種をすべて Platycerium bifurcatum にまとめてしまい (P.willinckii,P.hillii,P.veitchiiをP.bifurcatumの亜種として捉える),原種は15種とする見解も有ります. ですが,ビカクシダファンの自分としては原種の数が多い方がうれしいので, このサイトでは原種を18種類として話をすすめることにいたします.
