本日の作業

新入りビカクのバッセイ(P. vassei = P. alcicorne Madagascar form)と、ウィリンキー'Rboonchom'子株を板付しました。↓ 右側がバッセイ。根がとても少なくなってしまっていたのでどうですかねぇ。うまく着いてくれるといいんですが。

Platycerium vassei

「アルシコルネのマダガスカルタイプ」と呼ばれているものが他に2タイプぐらいあると思うのですが、この株の親の写真を見たところ、元祖vassei(=P.alcicorne Madagascar formと呼ばれるなかで一番古いタイプ)だったので、なんとかがんばって調子良くなってほしいところ。 左側のはアフリカンオディッティー。先日株分けしてから貯水葉がだいぶ大きくなりました。こちらはもう大丈夫でしょう。

vasseiのほうのミズゴケは板付直後でしっかり水分を含んでいるので色が暗いです。アフオのミズゴケは水分が減ってきているので色が明るいですね。水が切れるともっと白っぽくなります。ミズゴケは色の変化で水分量の見当をつけることができます。

↓は Platycerium willinckii cv. 'Rboonchom'の子株。左下のちょっと裏側のところにも一芽ついてます。

Platycerium willinckii cv. 'Boonchom'

群生親株のヘゴ板の後ろまで子株が吹いて排水が悪くなってきていたので、余分な子株を取り除いたものです。秋の貯水葉サイクルまでビニール紐は見えたままですね~。

ーーーーー以下、その他

↓ ハイビスカス・タヒチアンプリンセスの蕾

ハイビスカス・タヒチアンプリンセス

よくみると、花弁が8枚です!!小さな蕾のころから形が米俵状に横に長めだったので、なんで横長?と思ってたんです。どんなふうに咲くんでしょうかね。今週末辺りの開花かなと思うのですが、楽しみです。

↓朝顔の苗

東山?、月夜野、浅黄の園

右側から順に、(たぶん)東山、月夜野、浅黄の園です。東山と浅黄の園は2011年に自家受粉で自宅で採種したもので、月夜野は今年新たに入手したものです。月夜野もたぶん自家受粉種じゃないかと思います。最近知ったんですが、自家受粉を繰り返すと次第に花が小さくなる、ということで、なんだか朝顔も”難しい”なぁって思った次第。

久々に花を見たくなったので、今回種まきとあいなりました。が、前回はハダニが超絶大量発生して、それが恐怖でしばらく朝顔はやってなかったんですよね〜。今回もまたハダニがひどくなるようなら、来年以降は朝顔はしばらくおやすみかな〜?