写真のこと

warning: Creating default object from empty value in /home/platycerium/www/v3/modules/taxonomy/taxonomy.module on line 1364.

Bowiea gariepensis

今年の多肉の新年会で買ったやつ。今シーズンいきなり5倍ぐらいの大きさになってびっくり。

Bowiea gariepensis

Dyckia marnier-lapostollei とか

HASSELBLAD 500c/m, Makro-Planar CF 135mm F5.6 T* / TX400

Dyckia marnier-lapostollei

電子顕微鏡写真

理科の教科書とかできっと見たことがあるにちがいないシダの胞子嚢の電子顕微鏡写真。機会あって試しに撮影してみたもの。でもこれビカクシダの胞子嚢ではなくて、イヌワラビ。

生えていたのを採ってそのまま試料として使ったからこんな感じ。乾燥してたらパカッと割れて胞子の粒粒が出てきているところが撮れたのかも。

イヌワラビの胞子嚢

モニターで映像を見ながら粒子の粗さやピント、コントラストとかブライトネスを合わせるのだけれども、これがけっこう難しい!というわけで、ピンボケではあるけれども、これが本日のベストショットw

他にも、桜の落ち葉を試料にして気孔を撮ろうとしたけれども、ピント合わせがまったくうまくいかなくて断念。くっきりシャープな電子顕微鏡写真とかどうやってとってるんだろ。きっとお高い装置を使えばで楽に撮れるんだろうな。

暗室ワークショップ終わってしまった、、

昨日は暗室ワークショップ最終回でした。5年ほど前に撮った新宿御苑大温室中庭の竜舌蘭を大きなプリントにしてみました。これまではフィルムスキャナーでデジタルデータにしてPC画面でしか見たことがなかった写真ですが、こうして大きくして実物の写真としてみるとまったく別物のように見えます。ものすごい ( ( ((感動)) ) )。

アガベのプリント

竜舌蘭 HASSELBLAD 500c/m + Planar CF 80mm F2.8 T* TX400

そのうち額を買って部屋に飾ろ。

でもって、プリントしたいフィルムがたくさんあります。暗室熱着火か?(了)

朝顔と小石川植物園温室

昨日の暗室WSでのプリント。こないだの日曜日に撮った花の写真から朝顔。紺色の朝顔だったのでもっと黒くなるかと思いましたが丁度良かったです。赤、ピンク系でもっとフワフワした感じでも面白かったかも。

朝顔 Hasselblad 500c/m + Makro-Planar CF 135mm F5.6 T* TX400 朝顔

朝顔 HASSELBLAD 500c/m + Makro-Planar CF 135mm F5.6 T* TX400

コンテンツの配信