付け替え

warning: Creating default object from empty value in /home/platycerium/www/v3/modules/taxonomy/taxonomy.module on line 1364.

P.ellisii付け替え

ミズゴケを足してあげようとしたところ、ぼろっとエリシー本体がもげた。えぇぇぇ。

見事な根ぐされ。根元の様子が見えなくてしかも手で持った感じがすごい軽くて、これはぜったい水がすぐ切れて乾きまくりだろうと思ってじゃんじゃん水やってたらこんなことに。あぁぁ鬱。

さて付け替えるか。。。

ellisii

リドレイ付替え

リドレイが落ちた。  とまではいかなかったのですが。

どうも春先の長雨に当てすぎて古い根が完全に腐ってしまったのか、本体がコルクからはがれて落ちそうになっていました。芽の周りに巻いたミズゴケを固定するために巻いていたスズランテープが、かろうじて本体を支えてくれていました。でも、これ急激に外れたわけではなく、じつは5月中旬からしだいに剥離が進んでいて、あー早くどーにかしないとー となっていたのをずっと放置していたんです笑。だって、普通に新しい葉が成長していたから、深刻なねぐされではないんだなということが分かっていたから。

で、ついに精神的忍耐の限界に達してようやく思い腰をあげ作業したわけです。

 

↓ スズランテープを解くと、コルクはいとも簡単にするりとはずれてしまいました。いちおう、昨年は根が張り付いている様子を観察してはいたのですが、やっぱコルクにはしつこくは張り付かないのですね。

それと、この茶色のもの。古い葉っぱがや茎の部分が、腐っていてごっそりと取れました。よく見てみると、入手時の葉、入手後1年分ぐらいの葉っぱが取れてるなぁ。。。なんか、こう、脱皮みたいな感じですね笑。

 

↓ なんかですね、そなれの斑入りのヤブソテツがくっついていました。以前に某多肉の師より「たしかキミは羊歯が好きだったはずだからコレあげる」といっていただいたものの胞子が飛んで生えてきたんですね、きっと。胞子実生でも斑が入ることが分かって一人感心。でも最近はかなり斑は弱くなってきています。

 

↓ これはたしかに入手時の貯水葉だ。殺虫剤にまみれていてとてもくさかったあの頃が思い出されます。何年前だったかなぁ。

 

↓ ちょっとグロいかも。。。

周りについているミズゴケは昨年の夏につめてあげたもので、新鮮な感じでのこってますね。この部分にはまだ本格的に根を伸ばしてくれていないみたい。

 

↓ さて準備完了。今回はヘゴ板につけます。 

あらかじめヘゴ板には、ミズゴケだけを麻紐で縛り付けてあります。こうすると、縛っている途中にミズゴケがほぐれ落ちてしまうのを気にしなくて済みます。右側のミズゴケの塊は、上の写真の空洞部分に詰める分。

ここから先は勢い良く一気に作業なので写真はなし。

 

↓ で、完成。

その後新しい胞子葉が出てきて、ぐんぐん成長中です。昨年の胞子葉よりも大きくて調子いい感じ!! あとは、新たな貯水葉が今年の冬に成長する予定。水分の管理に気をつけて、麻紐をきれいに隠してくれるよう育ってくれることを期待。

もっとでかくなーれ!

 

マダガスカリエンセ分解

えぇーと,たしか11月末の多肉の例会でゲットしたマダガスカリエンセ,本日ようやく植えつけました.この1.5ヶ月間ずっと下写真の状態のままで水やりしていましたが,ついに新しい葉っぱが展開してきたので,このタイミングを逃してはならない!っと重い腰を上げついに植え付け作業を行った次第であります.

 

まずは,枯れた貯水葉を取り除きました.しっかりとくっついていて取り除くのは苦労するかと予想していたのですが,ちょっと引っ張ってみたらどんどん取れてしまって「これって取れすぎっSurprised!」 とビビってしまったのですが,結果としてはちょうどよい具合になりました.

 

新しい根っこが多数伸びているのが確認できました.太くてとっても元気そうな根っこ.ホントに根ぐされしやすいのか???とつい疑ってしまいたくなるほど.

 

今日はポカポカ陽気だったので外で作業していたのですが,湿度は低いわけなので,ここからはさささっと一気に植え付け作業を済ませてしまいます.

できあがり.

本当はプラバスケットに植えつける予定でしたが,古い葉の整理で思いのほか小さくなってしまったマダには少々大きすぎるため,さしあたり素焼き鉢に植えました.鉢増で最終的にバスケットまで持っていくことにします.

初代マダと並んで.

受け皿に置いて腰水にしています.初代マダのほうはもう鉢が凄い事になっていますね.苔玉にするつもりLaughing

 

コンテンツの配信