Platycerium quadridichotomum

warning: Creating default object from empty value in /home/platycerium/www/v3/modules/taxonomy/taxonomy.module on line 1364.

Platycerium quadridichotomum

クアドリさん。最近葉っぱが急に伸びた。が、手前の葉っぱなんか風に吹かれて葉先が痛んで、クアドリではなくトリディコトマムに。奥側の葉っぱは風にあおられる前に伸びたからちゃんとクアドリディコトマムになってる(ちょっと痛んでるけど)。

Platycerium quadridichotomum

赤外線ビカク

赤外線でみたビカクシダ。曇天なのでいまいち。

Platycerium in Infrared

7月のクアドリさん

Platycerium quadridichotomum

だいぶ胞子葉がのびてきた。貯水葉のほうは茶色に変色開始。

やっぱり暖かい地域と寒い地域では育ちが違うなぁ

Platycerium quadridichotomum

冬に乾燥させすぎました

今朝のクアドリさんです。昨冬は室内の乾燥が超激しく、干からびさせまくりで「もしかしたら枯れちゃうかもなー」と心配していたのですが、なんとか順調に回復してくれました。あー、それにしても貯水葉が貧弱です。残念。冬の間もある程度のお湿りを確保したほうが調子がよいようです。

Platycerium quadridichotomum

クアドリさん quadridichotomum

quadridichotomum ・ワリチー
・クアドリディコトマム
自生状態においては顕著に休眠すると言われているこの2種について、休眠明けの1枚目の貯水葉がどうしても立派に育てられません。

ワリチーについては再起動時に水分だけではなく温度も高くないとうまくいかないかも。
今回は再起動時の水分はキープできたんですが、4月にちょっと早めに外に出したら、それから成長が鈍って、結局また大きく育たないような感じです。今年は特に4月の気温が低めでした。十分気温が上がるまでは、室内で管理していればよかった。。。でも、気分的にははやく外に出してしまいたくてたまらない!栽培環境としてあまりよくない室内に、ずっと植物をおいておくのがストレスなんですよねぇ。

クアドリディコトマムについては、春先に芽が動き始めたにもかかわらず、実は、水を枯らし気味にしてしまっただけ。大反省。クアドリディコトマムは「とっ ても難しい」と言われることもあるみたいですが、私は、結構育てやすいのでは?という気がしてきました。子株もわりと出やすいし。「冬の間の芽が動かない 期間は水を控えめに。」これでOKのような(温度についてはよく分かりませんが)。あと数年しても元気で育っていれば。

・・・でも、油断は禁物。初心忘るべからず。

コンテンツの配信