Platycerium elephantotis

warning: Creating default object from empty value in /home/platycerium/www/v3/modules/taxonomy/taxonomy.module on line 1364.

Platycerium elephatotis

Platycerium elephantotisのただいまのお姿。
真ん中のが親株。昨シーズン終盤の貯水葉がちんまりとしているのは、水やりをサボったから!その後水やりを十分にするようになって胞子葉はなんとか本来の大きさに復活。この筋張ってんのすごいっすね。次の新サイクルにむけて芽(貯水葉)が動き始めていて、今回はしっかり水やりしてなんとしても全身を本来の姿にしてあげたいところ。

Platycerium elephatotis

Platys in Infrared 2

赤外線ビカク2.

Platycerium elephantotis. 右側に洗濯物
Platycerium elephantotis

金色のぞうさん

前回伸びた貯水葉の急速な枯れこみ。朝日に照らされて金色(はおおげさ)に。というか、これ、写真で露光時間長めだからこう見えるわけで、肉眼で見たら普通の色。

やっぱり暖かい地域だと活動はじまりが早めだなぁ。実家と比べるとちょうど1ヶ月ぐらい違う。ぞうさんのシーズンはじまりも1ヶ月ぐらい早いと思う。

Platycerium elephantotis

ぞうさん

ぞうみみビカクの今朝のお姿です。

すっかり群生に、いい感じになってきました。前回群生時にはカイガラムシがたくさん付いていたこともあり、「手に負えん!」と株分けしてしまいましたが 、今回はこのまま育ててあげる予定。

前回の葉っぱ展開シーズンの最後に出た貯水葉。なぜか前のほうにぐーんとでっぱって伸びました。ちゃんと上向いて伸びてくれればもっとかっこいい姿になったはずなのに。。。

浮きあがった脈がすごい迫力。後ろ側には、まだ緑色ですが胞子がたっぷし。

P. elephantotis

 

アンゴレくん

10月中旬になり、このあたりはだいぶ涼しくなってきました。っつーか寒い。今朝の最低気温は9度C!まだ植物は取り込んでいないのですが、さすがにそろそろやばいかも。

写真は我が家のアンゴレンセ。けっこうアンディヌムといっしょにこのひとは雨曝しでした。長雨だろうとあまざらし。結果、根っこがだいぶ伸びたようで、クローンがたくさん出て育ちました。

platycerium elephantotis

コンテンツの配信