ビカクシダ

warning: Creating default object from empty value in /home/platycerium/www/v3/modules/taxonomy/taxonomy.module on line 1364.

リドレイ

リドレイ、ベランダに出しました。

Platycerium ridleyi

2枚目の胞子葉が出てきてます。

Platycerium ridleyi

冬の間に水を切らしてしまったことが数度あって、1枚目の胞子葉はちょっとショボめの仕上がりとなってしまいましたが、この2枚目にはぜひとも大きく育ってほしいものです。

レモイネイ

Lemoineiです。屋外越冬だと葉が傷んでしまうので、最近は室内越冬させています。もうこんなに貯水葉が育ってます。

Platycerium Lemoinei

Platycerium Lemoinei

土曜日から外に出し始めました。葉焼けしないで無事順応できるといいですけど。

PDF!

ちょっと調べ物をしていたところ、おや???ということで、

Platycerium Hobbyists Handbook.pdf(http://www.rareferns.com/)

どういうわけでここに置かれているのかはよく分かりませんが、

とりあえず、グーグル先生が教えてくれましたので、、、。

「麋」についてふと思った

調べ物をしていてふと思ったんですが、麋=空想上の動物で、、、のくだりがあやしいぃ。

これまで長いあいだ、伝聞情報を鵜呑みにしてまんま掲載していましたが、よく考えてみるとそもそも出典が不明です。インターネッツがこれほど発達したにもかかわらず、そのくだりの情報は見つからず。

ということで、

麋(音:ビ、訓:なれしか)=大型の鹿。ヘラジカ。

というもっともメジャーぽい解釈に訂正したいと思います。
けっこう重要な気がするので、俺ビ更新情報にも記載。
えー、なんかおちょくられてたのかなぁ?w 

コンパクトビフル

小型のビフルカツム。今冬も無事に屋外越冬完了です。今年は特にダメージが少なかったように思います。体感的にも2012−2013冬に比べれてわりと暖かかったような気がしますが、データ面ではどうなんでしょーね。

Platyerium bifrucatum

年末からほとんど止まっていた新葉はふたたび動き始めました。

厳冬期(年明け〜2月下旬ぐらい)は2週間に1度ぐらいの潅水頻度。施肥なし。3月に入ってからは週1度の潅水&薄めの液肥もあげはじめました。

コンテンツの配信